昭和の指導。
成長日記こんにちは。
今日は保護者父が来訪。
厳しくしてほしい。(おおいに賛成)
昨今のゆるーい風潮。
多様性と云われてそれぞれの行動や考えを尊重する。
私、昭和のころはそんな教育ではなかった。
40人1クラス、一糸乱れぬる行動が求められました。
大人になれば哲学や思想が行動のモトになる。
中学生に哲学や思想などあるわけがない。
単なる”甘え”であると云いたい。
今日成長ある1日でありますように。
BLOG
こんにちは。
今日は保護者父が来訪。
厳しくしてほしい。(おおいに賛成)
昨今のゆるーい風潮。
多様性と云われてそれぞれの行動や考えを尊重する。
私、昭和のころはそんな教育ではなかった。
40人1クラス、一糸乱れぬる行動が求められました。
大人になれば哲学や思想が行動のモトになる。
中学生に哲学や思想などあるわけがない。
単なる”甘え”であると云いたい。
今日成長ある1日でありますように。
この記事が気に入りましたか?
気に入りましたら、いいねボタンで教えてください。
自己診断テストから高校を見る。
自己診断テストを考える。
夏期講習はジワジワと・・・。
2学期通常授業スタート。
夏期講習最終週
夏期講習全開⑦(茶屋町編)
データで確認。
学校宿題に必死です。
夏期講習再開。
夏期講習全開⑥(妹尾編)