説明書がない!
成長日記こんにちは。
県教委が9月30日に4月に実施した全国学力テストの結果が公表しました。
県の市町村別には小6は浅口市、中3は瀬戸内市が最も高い結果でした。
それよりも衝撃的だったのが、小6より中3生の家庭での学習時間が短いという先の結果。
なぜ、なんだろう・・・・とよく考えます。
逆に生徒さんに『なぜだと思う?』と聞いたこともあります。
昨今、数学の授業などはほとんど教科書を使いません。
事前に先生が教科書の単元を参考に穴埋め式のプリント作成して授業を進めています。
「教科書を読めない。」生徒さんが多いのだと察します。
ショート動画の全盛、新商品の説明書の廃止、新聞など購読率の低下・・・など世の中全体が活字を読む機会が減少しています。
昭和のころは小学生が説明書を見ながら「プラモデル」を作って遊んでいました。
懐かしい・・・・。
今日も成長ある1日でありますように。